おんばしら
おんばしらは7年に1度寅年申年に行われ正式名「式年造営御柱大祭」といいます。 おんばしらの起源は奈良時代にはすでに行われた古文書 もあるようで、その歴史は千年を超える伝統的な祭です。 次回は2022年です
おんばしらに興味がある方なら御柱祭や、イベントなどで桜吹雪デザインの法被の集団を見たことが有るでしょうか?
それが三友会です。
湖東、北山、米沢の三地区の諏訪大社氏子で結成された組織です。
主な活動は御柱祭はもとより、各方面でイベントを行いおんばしらに貢献しています
活動記録はこのホームページ、さらにはFacebook、なども行っています